今週のごあいさつアーカイブ

2024年

【 ほんとは足りてるんじゃない? 】

 先日NHKのドキュメンタリー番組を見ていたら、中国の科学技術に多大な貢献をした科学者が、晩年に語った言葉が紹介されていました。それが、「中国は飛躍的な進歩をとげて、食べるものに困らなくなり、みんなが働いて充実するように […]

[続きを読む]

【 通行止めのお知らせ(慣れるまでは不便です) 】

 1月も半ばとなり、令和6年が少しずつ身に馴染んできたころではないかと思います。  倉吉は、雲一つないいいお天気の日もあれば、みぞれ混じりの雨が降る寒い日もあったりと、落ち着かないお天気が多いですが、それでも雪が降らない […]

[続きを読む]

【 大丈夫であるように 】

 今年ほど「あけましておめでとうございます」と心から言えない年もないのではないかと思いますが、元日の能登半島地震、2日の飛行機事故と大きな災難が続き、大きな衝撃を受けました。    久しぶりの帰省でゆっくりしていた人、新 […]

[続きを読む]

【 新年のご挨拶 】

謹んで新年のお慶びを申し上げます。  久しぶりに雪の心配がいらないお正月を迎え、それだけでホッとしております。  例年通りお正月三が日は年頭の法要、初祈祷を行っております。どうぞご家族そろって初もうでにお参りください。 […]

[続きを読む]

【 今年最後のごあいさつ 】

今年も残すところあと一週間となりました。  12月に入り、「あ、今年もあと一ヶ月だな。」と思い始めてからここまでがすごく早く感じますね。一昔前に比べて、年が変わるという実感が年々薄れていくような気がしますが、それでも年末 […]

[続きを読む]

【 ボデーソープを笑わないで 】

 ・12月も半ばを過ぎまして、お寺では年明けのための準備が活発となってきました。  お札、お守りの用意。お堂の掃除に仏器磨き。お供え物の買出しや年頭の発送物の準備など、巣ごもりの準備をする動物のように、毎日コツコツと色ん […]

[続きを読む]

【 思考を止めるな 】

 お釈迦様の残されたお話の中で、「人から黄金をもらっても、それを切ったり焼いたり伸ばしたりして、本当に黄金かどうかを確認してから受け取れ」といったというお話があります。  これは比喩の話で、この話の伝えたかったことは、お […]

[続きを読む]

【 体という本当はよくわからないもの 】

 他の地域はどうなのかわかりませんが、倉吉は最近冷え込む日が多くて、一気に冬の気候になったと感じています。11月3日の秋季大祭の頃はまだ暑くて、それがこのひと月でこの冷え込みようなので、秋らしい気候の少ない年だったなと、 […]

[続きを読む]

【 白黒つけたがるクセ 】

 11月も最後の週になりまして、「今年も残すところ…」といったことを考え始めるような時期になりました。寒さもここへ来て強くなったような感じで、冬らしく、年末らしくなってきました。毎年この時期ぐらいから、どんより曇る山陰の […]

[続きを読む]

【 ちょっと早いけれど今年を振り返ってみたり 】

 11月も中頃を過ぎ、今日は寒いなと思う日が増えてきました。今年は暑いと思う日が多かったのであまり実感がありませんが、今年もあとひと月半を切ったのですね。年末が近づいていると言われてもまだあまりピンときませんが。  とは […]

[続きを読む]