金毘羅院

大 平 山 金 毘 羅 院

おおひらさん こんぴらいん

金毘羅院

大平山金毘羅院

おおひらさん こんぴらいん

9月 行事予定

1 日朔日祭

18日先祖供養の日

24日水子供養の日

今週のごあいさつ

ムリとムラ あとムダ

 5月なのに真夏日、という日があったり、昨日今日のような気温の低い雨の日があったりと、1週間のうちで気温差が10度以上ともなると、体がなかなか適応できませんね。

 もういいかなと思って片付けた冬用の作務衣も、またタンスから引っ張り出して着なきゃいけなかったりと、着るものにもひと手間かかります。

 真夏日も寒い日も、どちらも極端で、ちょうどいいっていうことが少なくなりましたね。

 前にも書いたことがありますが、茶道を教えてくれた先生がよく、「ムリ・ムラ・ムダをなくしましょう」と言っていました。

 お抹茶のお点前の話ですが、例えば左側にあるものを右手で取ろうとして、ムリに体をひねったり。集中しきれずに動きにムラのあるお点前をしたり。足のさばきがスムーズにいかず、バタバタとムダな動きをしたり。

 こんなふうにムリ・ムラ・ムダがあるとお点前は崩れてしまいます。

 ただこれは、お点前を一分の隙もない完璧なものにしなさいということではなく、ムリ・ムラ・ムダがあると動きが不自然な、ぎこちないものになるので、自分の点前にムリ・ムラ・ムダがないかをいつも意識しなさい、というふうな教えなのだと思います。

 それで、このムリ・ムラ・ムダの考え方は、お茶だけじゃなく、日々の生活でも意識した方がいいなと最近また思うようになりました。

 自分の中に何か引っかかるようなことがあって、でもそれをどう解決すればいいのか糸口が見つけられないようなとき。その時にはその悩みの中心にムリ・ムラ・ムダがないか、よく考えてみた方がいいです。

 人からどう見られるかを気にしすぎてムリをしていないか。

 何をするべきかの目的を見失ったまま、ムラのある行動をしていないか。

 必要でもないし、たいしてやりたくもないことに、ムダな時間と労力を割いていないか。

 日常を過ごしていると「これはこういうものだ」と深く考えないまま物事をそのまま受け取ってしまうことがあります。仕事でも生活でも、組織でも家庭でも。

 だけど、何かがうまくいっていない、何かいびつだなと感じる場合は、どこかにムリ・ムラ・ムダが入り込んでいるものです。それもすごく自然に溶け込んで。

 ですので、普段から注意深く日常に溶け込んでいる違和感に気が付かなければいけません。そのものさしとして、ムリ・ムラ・ムダというのは非常に有効だなと最近つくづく感じております。

 お寺の行事の見直しなども、このものさしがとても役に立っています。

 ただ、楽しみのような、あったほうがいいムリ・ムラ・ムダもあるので、すべてに目くじらをたてないように。

 ムリもムラもムダもない遊びなんてつまらないですもんね。

 今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。           合掌

今週のごあいさつアーカイブはこちらから
ご 案 内
ご祈祷

ご 祈 祷

身体健全・家内安全・各種ご祈祷について

ご供養

ご 供 養

水子供養・先祖供養について

厄除祈願

厄 除 祈 願

厄払い・厄除祈祷について

合格祈願

合 格 祈 願

合格祈願・合格守り・合格絵馬について

安産祈願

安 産 祈 願

安産祈願・戌の日について

子授け祈願

子授け祈願

子授け祈願・お地蔵様のお餅について

こどものご祈祷

こどものご祈祷

初参り・七五三・十三参りなど

車のお祓い(車祈祷)

車のお祓い(車祈祷)

車のお祓い・車祈祷について

病封じひょうたん祈祷

病封じひょうたん祈祷

病気平癒・無病息災・病封じひょうたん祈祷について

ぼけ封じ

ぼ け 封 じ

ぼけ封じ祈願・ぼけ封じ絵馬について

年中行事

年 中 行 事

初詣・節分祭・お砂ふみなど

墓地・葬儀

墓地・葬儀

鳥取の永代供養
金毘羅院墓地「照光苑」について

金毘羅院について

昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、 新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で 知り合った方から現在の金毘羅院の基礎となる土地を譲り受け小さなお堂を 建立しました。これが当山の始まりです。

その後、数度の建て直しを経て平成2年に現在の本堂が落慶されました。現 在ではご祈祷を中心に参拝者のご相談を聞くお寺として、地元や近隣の県よ り多くのお参りを頂いております。

また平成23年からは金毘羅院墓地「照光苑」を開き、永代供養墓「還阿堂」 を建立いたしました。

金毘羅院について
団体参拝

団体参拝(ツアー)

現在、団体参拝の受付を中止しております。