
ご 祈 祷
身体健全・家内安全・各種ご祈祷について
大 平 山 金 毘 羅 院
おおひらさん こんぴらいん
大平山金毘羅院
おおひらさん こんぴらいん
春季大祭を厳修いたします ≫
【令和6年 1月15日 ~ 令和7年 9月30日まで】
山門前道路が通行止めになります。駐車場案内はこちらからご確認ください。 ≫
現在以下の新規受付をおこなっておりません。
・お祈り守り
・団体参拝
1日朔日祭
18日先祖供養の日
20日春季大祭
20日~四国八十八か所お砂ふみ(5/6まで)
24日水子供養の日
新年あけましておめでとうございます。
こうして新しい年を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。
令和七年、この年が皆様にとって幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。
思えば昨年は元日より大きな災害が起こり、先行き不安な年の始まりでした。「果たしてこの一年、平穏無事に過ごすことが出来るのだろうか」と誰もが考えたのではないでしょうか。
それでもこうして、令和六年という年を乗り越え、新たな一年を迎えられたことには、例年以上に意義のある年の始まりになったのではないかと思います。
旧年中、世情的には国の内外を問わず激動の年となりました。また個人的にもそれぞれ様々なことがあったと思います。
不安になることもあるかもしれませんが、コロナ以降、困難な日々を一年また一年と乗り越えてくることが出来ました。
だからこそ、年の始まりくらいは手に余るくらいの希望をもって、歩み始めてもいいのだと思います。
いい一年にしましょう。お互いに。それはきっと望んでもいいことだと思います。
さて、今年も一月一日より三日まで、国の安泰と皆様の幸せをお祈りする「修証会(しゅしょうえ)」を厳修いたします。
新年の初祈祷も随時行いますので、初詣かたがたお参りください。
法要は10時と13時に行います。法要の後、新年の法話を行います。みなさまのお参り、お待ちしております。
それでは今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。 合掌
身体健全・家内安全・各種ご祈祷について
水子供養・先祖供養について
厄払い・厄除祈祷について
合格祈願・合格守り・合格絵馬について
安産祈願・戌の日について
子授け祈願・お地蔵様のお餅について
初参り・七五三・十三参りなど
車のお祓い・車祈祷について
病気平癒・無病息災・病封じひょうたん祈祷について
ぼけ封じ祈願・ぼけ封じ絵馬について
初詣・節分祭・お砂ふみなど
鳥取の永代供養
金毘羅院墓地「照光苑」について
昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、
新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で
知り合った方から現在の金毘羅院の基礎となる土地を譲り受け小さなお堂を
建立しました。これが当山の始まりです。
その後、数度の建て直しを経て平成2年に現在の本堂が落慶されました。現
在ではご祈祷を中心に参拝者のご相談を聞くお寺として、地元や近隣の県よ
り多くのお参りを頂いております。
また平成23年からは金毘羅院墓地「照光苑」を開き、永代供養墓「還阿堂」
を建立いたしました。
参拝の仕方はこちらから