今週のごあいさつアーカイブ

2025年

【 秋のイベント案内 】

 日差しのきつい日がありますが、それでも真夏のあの暑さに比べるとだいぶ過ごしやすくなりました。  行楽やイベントシーズンにもなり、金毘羅院でもいくつかイベントを予定しているのでご案内します。  一つ目は来週の日曜日、10 […]

[続きを読む]

【 運気が上がる(?)参拝方法 】

 10月になりました。ようやく暑さが落ち着いて、半袖だと肌寒く感じることも増えました。いっときの雨不足がうそのように雨の日も多くなりました。 気候の良い季節なのでイベントごとも多いと思います。金毘羅院も10月19日に「か […]

[続きを読む]

【 幸せってどうやってなるの? 】

 「仏教の目的は楽になることです。」と言われるとちょっとびっくりするかもしれません。瞑想したり断食したり、長時間正座してお経を唱えたりする姿は、とても楽だとは思えないでしょうから。  これには少し説明が必要で、お釈迦様は […]

[続きを読む]

【 実は怖かった大黒様のおはなし 】

 全く雨の降らなかった時期から一変、最近はよく雨が降り、かえって日照時間が少ないんじゃないかと思うくらいの天気が続いています。  昨日からお彼岸に入りました。暑さ寒さも彼岸までと言えていたのはもう昔の話で、彼岸を過ぎても […]

[続きを読む]

【 想像することの責任 】

 先週、先々週と体と言葉についてのお話を書きましたので、今週は心のお話を。  真言宗では三密と言って、体(印を結ぶ)言葉(真言を唱える)心(イメージをする)を一致させて即身成仏、この身のままに仏になることを目指します。 […]

[続きを読む]

【 祝いと呪い 】

 先週は体についての話を書いたので、今週は言葉についての話を書きます。 「祝い」と「呪い」。両極の言葉のように見えますが、意味の元は同じことを表している、というのはご存じですか?  祝いはポジティブな言葉で、呪いはネガテ […]

[続きを読む]

【 漫画つながりで、心と体のことを 】

 もう9月になりますが、まだまだ暑い日が続きます。  少し前までは9月に入ると涼しくなっていた気がするのですが、もうそんな日は来ないのでしょうか。引き続き、熱中症に気を付けて過ごしましょう。  NHKの朝ドラでやなせたか […]

[続きを読む]

【 お自服のすすめ 】

 先日もニュースで取り上げられていましたが、最近お抹茶の値段がどんどん高騰しているようですね。  金毘羅院でも毎月の朔日祭やいろんな行事でお抹茶をふるまっているのですが、ある時期までは品薄で手に入りにくくなっていて、よう […]

[続きを読む]

【 そんなに意地を張ることでもないけれど 】

 久しぶりの雨の日が終わって、また暑い日が続いています。テレビの天気予報などでよく、「平年に比べて〇度高い」というのを聞きますが、ここ数年はずっとこんな暑さで、これからまた昔みたいな気温に戻る見込みが少ないのなら、「平年 […]

[続きを読む]

【 お盆の時期になりましたね 】

猛暑から一転、久しぶりに雨が続き、「日が出ていないだけでこれだけ気温が違うのか」ということを身をもって実感しています。  ただ場所によっては大雨が降っているようですし、こちらもそれなりにまとまった量の雨が降り、お墓参りが […]

[続きを読む]