
ご 祈 祷
厄払い・合格祈願・車のお祓いなど
大 平 山 金 毘 羅 院
おおひらさん こんぴらいん
大平山金毘羅院
おおひらさん こんぴらいん
2月5日(日)節分祭を厳修いたします。 ≫
厄除け・厄払いのご祈祷を承っております。 ≫
合格祈願のご祈祷を承っております。 ≫
新型コロナウイルスの感染防止に配慮し、以下の新規受付をおこなっておりません。
・お祈り守り
・団体参拝
寒波にしっかりとつかまってしまい、この一週間ですごい雪が降りました。一回降って、それが溶けかけたころにまたどっさり降って、気持ち的にもダメージの大きな一週間でした。
全国的にも同様の場所は多々あるようで、皆様の心中お察しします。いつかはこの雪もとけますので、そのときまで頑張りましょう。
今はこんな状況ですが、来週の日曜日に金毘羅院の節分祭を行います。
詳細はホームページに記載しておりますので、よければそちらをご覧ください。コロナ以降、3年ぶりに参拝を受け入れる節分祭です。例年と内容を変更しているところもありますが、もらったら嬉しい景品も多数準備しております。あと炊き出しも行います。
お天気も今後は安定するようなので、楽しい節分祭、どうぞお参りください。
それでは、節分祭の準備と、雪かきに行ってまいります。
合掌
厄払い・合格祈願・車のお祓いなど
安産祈願・七五三・十三参りなど
水子供養・先祖供養
初詣・節分祭・お砂ふみなど
予約不可日がございます。
こちらからご確認ください。
ぼけ封じ祈願について
鳥取の永代供養
金毘羅院墓地「照光苑」について
昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、
新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で
知り合った方から現在の金毘羅院の基礎となる土地を譲り受け小さなお堂を
建立しました。これが当山の始まりです。
その後、数度の建て直しを経て平成2年に現在の本堂が落慶されました。現
在ではご祈祷を中心に参拝者のご相談を聞くお寺として、地元や近隣の県よ
り多くのお参りを頂いております。
また平成23年からは金毘羅院墓地「照光苑」を開き、永代供養墓「還阿堂」
を建立いたしました。
参拝の仕方はこちらから