
四国八十八ヶ所お砂ふみ
4月17日~5月5日開場
大 平 山 金 毘 羅 院
おおひらさん こんぴらいん
大平山金毘羅院
おおひらさん こんぴらいん
4月17日~5月5日まで四国八十八ヶ所お砂ふみを開場しております。≫
現在お祈り守りは山陰地方にお住まいの方のみご予約を受けつけております。感染防止にご協力をお願いいたします。≫
駐車場について。≫
新型コロナウイルスの感染防止に配慮し、以下の新規受付をおこなっておりません。
・団体参拝
【春季大祭のご案内】 4月11日
来週の日曜日、4月18日に春の大祭を行います。
昨年は春季大祭にあわせて金毘羅院開創五十周年の記念法要を行う予定でしたが、ちょうど全国で緊急事態宣言が発令されたこともあり中止になってしまいました。
開創五十周年の法要はまだ延期としておりますが、本年は春の大祭だけは行うことにいたしました。
鳥取県内もまだコロナウイルスを気を付けなければいけない状況ですが、しっかりと対策をとって安心してお参り頂けるようにしていきます。
重ねて四国八十八か所お砂踏みも4月17日から5月5日まで開催いたします。
こちらは昨年の10月に行ったばかりなので半年しか期間があいていませんが、例年通り春の大祭に合わせて行うこととしました。
例年と違うのは、今お寺の境内改修工事をしており、それに伴っていくつかの建物を取り壊しました。その建物にあった荷物を会館の2階に移しており、その都合でお砂踏みの道場がいつもの半分のスペースとなりっております。
すごく狭いわけではありませんが、いつもの空間に慣れておられる方には多少違和感があるかもしれません。
大祭にせよお砂踏みにせよ、「今できる形で」という気持ちでやっております。よければお参りください。
例年と形は違いますが春の大祭を行えることを嬉しく思っております。
お天気も良くなるといいですね。
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。
合掌
4月17日~5月5日開場
当山の厄払い・厄除けのご祈祷について
厄払い・合格祈願・車のお祓いなど
安産祈願・七五三・十三参りなど
水子供養・先祖供養
初詣・節分祭・お砂ふみなど
現在山陰地方の方のみ受付けております
ぼけ封じ祈願について
金毘羅院墓地
「照光苑」について
昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、
新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で
知り合った方から現在の金毘羅院の基礎となる土地を譲り受け小さなお堂を
建立しました。これが当山の始まりです。
その後、数度の建て直しを経て平成2年に現在の本堂が落慶されました。現
在ではご祈祷を中心に参拝者のご相談を聞くお寺として、地元や近隣の県よ
り多くのお参りを頂いております。
また平成23年からは金毘羅院墓地「照光苑」を開き、永代供養墓「還阿堂」
を建立いたしました。
参拝の仕方はこちらから