金毘羅院

大 平 山 金 毘 羅 院

おおひらさん こんぴらいん

金毘羅院

大平山金毘羅院

おおひらさん こんぴらいん

7月 行事予定

1日朔日祭 ≫

18日先祖供養の日

21日夏季大祭 ≫

24日水子供養の日

今週のごあいさつ

金毘羅院 夏季大祭のご案内

もうそろそろ梅雨も明けるのかなと思っていましたが、今日はけっこう強い雨が降っていて、場所によっては災害級の豪雨になっているようですね。

豪雨はやめてほしいなと思う反面、この雨が終わると猛暑になっていくのかなと思うと、そちらも憂鬱ですね。あの日差しに今年は耐えられるのだろうかと、今から不安になります。

さて、そんな暑い夏に入る時期に、熱い行事のお知らせです。

来週の日曜日、7月21日に金毘羅院の夏季大祭を行います。

昨年よりコロナも落ち着いて、例年通りの大祭を行っておりますが、今まで行っていた報恩行は、もともと2日間に分けて行っていた行事を一日に詰めていたこともあり、タイムスケジュールが詰め詰めになっていたので、今年より夏季大祭は施餓鬼供養と奉唱般若心経三千巻護摩供法要のみとさせていただきます。

報恩行はまた涼しい時期に独立して行うよう計画しております。

当日21日は、10時30分より施餓鬼供養を、11時30分より奉唱般若心経三千巻護摩供法要を行います。

施餓鬼供養はあわせて先祖供養・水子供養も行います。塔婆の受付をしておりますので、ご希望の方はお申し込みください。

奉唱般若心経三千巻護摩供法要は本堂にて二基の護摩壇をしつらえ、参拝の皆様と一緒に般若心経をお唱えする熱いご祈祷。まさに熱祷です。

皆様の無病息災を祈って護摩を焚き、大きな声でお経を唱えることで、汗と一緒に心に積もった不安や不満、いやな気持も流してしまう行事です。

年に一度の機会ですので、ぜひお参りください。

暑いので汗をかいてもよい服装で、お水と塩分のお接待はありますが、体調に不安のある方は様子を見て参加してください。

法要が終わった後、会館にておそうめんのお接待があります。

これから夏の本番になります。その前にしっかりおがんで夏を乗り越えましょう!

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました        合掌

今週のごあいさつアーカイブはこちらから
ご 案 内
ご祈祷

ご 祈 祷

身体健全・家内安全・各種ご祈祷について

ご供養

ご 供 養

水子供養・先祖供養について

厄除祈願

厄 除 祈 願

厄払い・厄除祈祷について

合格祈願

合 格 祈 願

合格祈願・合格守り・合格絵馬について

安産祈願

安 産 祈 願

安産祈願・戌の日について

子授け祈願

子授け祈願

子授け祈願・お地蔵様のお餅について

こどものご祈祷

こどものご祈祷

初参り・七五三・十三参りなど

車のお祓い(車祈祷)

車のお祓い(車祈祷)

車のお祓い・車祈祷について

病封じひょうたん祈祷

病封じひょうたん祈祷

病気平癒・無病息災・病封じひょうたん祈祷について

ぼけ封じ

ぼ け 封 じ

ぼけ封じ祈願・ぼけ封じ絵馬について

年中行事

年 中 行 事

初詣・節分祭・お砂ふみなど

墓地・葬儀

墓地・葬儀

鳥取の永代供養
金毘羅院墓地「照光苑」について

金毘羅院について

昭和37年、それまでは岡山県新見市を中心に活動をしていた先代の住職が、 新しい布教の場を求めて托鉢修行を発願いたしました。 その時に倉吉の地で 知り合った方から現在の金毘羅院の基礎となる土地を譲り受け小さなお堂を 建立しました。これが当山の始まりです。

その後、数度の建て直しを経て平成2年に現在の本堂が落慶されました。現 在ではご祈祷を中心に参拝者のご相談を聞くお寺として、地元や近隣の県よ り多くのお参りを頂いております。

また平成23年からは金毘羅院墓地「照光苑」を開き、永代供養墓「還阿堂」 を建立いたしました。

金毘羅院について
団体参拝

団体参拝(ツアー)

金毘羅院では団体参拝を受付けております。祈願ろうそく、ぼけ封じ絵馬からお選びいただきます。

出張

出 張

金毘羅院では年に4回、松江と福山に出張しております。どなたでも自由にご参加いただけます。