秋 季 大 祭

秋季大祭

当山の秋季大祭では、柴燈護摩供(さいとうごまく)を厳修したのち火伏をし、その上を渡る【火渡り修行(ひわたりしゅぎょう)】を行います。

火渡修行をすることにより体の中の悪病や心の中の煩悩を焼き尽くし、一年間の無事健康をお祈りいたします。

※火渡り修行参加には「はちまき(1本 500円)」が必要です。

大祭にご参拝の皆様にはお持ち帰りいただく軽食のお接待を準備しております。お誘いあわせの上お参りください。

【日 程】
令和7年 11月3日(月・祝)

【時 間】
座禅会(本堂)    9時30分~
特別祈祷(本堂)   10時30分~
柴燈護摩供/火渡り修行(境内)   11時30分~

【内容】
特別祈祷(3千円、5千円、1万円、3万円)
柴燈護摩供
柴燈護摩用 護摩木(1体3百円)
火渡り修行(参加費:5百円 ハチマキ付き)
柴燈護摩特別祈祷(お守り・柴燈護摩用護摩木付き5千円)

参 加 方 法

火渡り修行をご希望の方は11時まで(柴燈護摩が始まる前まで)に受付所にて受付し、ハチマキをお受け取り下さい。

特別祈祷をご希望の方は10時30分までに寺務所にてお申し込み下さい。

  

柴燈護摩特別祈祷をご希望の方は11時30分までにお申し込み下さい。柴燈護摩の際にご自身で護摩木を奉納していただきます。

 
秋季大祭1
秋季大祭2 秋季大祭1 秋季大祭7 秋季大祭3 秋季大祭4 秋季大祭6 秋季大祭5