夏 季 大 祭

夏季大祭

当山の夏季大祭では、本堂で二基の護摩壇を焚きその周りで般若心経を三千巻お唱えする荒行【奉唱般若心経三千巻護摩供法要(ほうしょう はんにゃしんぎょう さんぜんかん ごまくほうよう)】を厳修いたします。
法要にあわせて特別祈祷もおこないます。法要にはどなたでも自由に参加していただけます。

ご希望の方には法要でご祈願した「奉唱般若心経三千巻祈祷札(1体 1,000円)」をお授けいたします。

また、心静かな時間を過ごす【座禅会】や、旧暦のお盆にあわせ先祖供養・水子供養の【施餓鬼供養(せがきくよう)】を行い、ご先祖様に食べ物と塔婆をご自身の手でお供えをしてご供養いたします。

【日にち】
令和7年 7月20日(日)

【日 程】
9時30分~ 座禅会
※イスもご用意しております。お気軽にご参加ください。

10時30分~ 施餓鬼供養
※塔婆料 1体1,000円

11時30分~ 奉唱般若心経三千巻護摩供法要
※法要にあわせて特別祈祷(3,000円~)をおこないます。

参 加 方 法

【座禅会】参加自由。9時30分までに本堂にお越しください。

【施餓鬼供養】10時30分までに寺務所にてお申し込み下さい。

【法 要】参加自由。11時30分までに本堂にお越しください。ご祈祷をお申込みの方は、時間までに寺務所で受け付けをお済ませください。

夏季大祭1
夏季大祭5 夏季大祭6 夏季大祭1 夏季大祭2 夏季大祭7 夏季大祭8