今週のごあいさつ

あなたの優先事項は何ですか

春の嵐というのか、外では強風が吹き荒れております。

なんか一気に桜が咲いて、いつの間にこんなに花が咲いていたんだろうとびっくりします。

お寺の桜も満開に近く、見ごろとなっています。よかったらお天気のいい日に見に来てください。タイミングがあえば桜の下でお抹茶をふるまいますよ。

さて、うちには3人子どもがいまして、一番上の子がこの春から年長さん。真ん中は年少さんで下の子は入園をします。なので全員何をするにも手のかかる年齢です。

上の子はそれなりに自分でいろいろ出来るようにはなってきていますが、出来るからと言って積極的にしてくれるわけではないのが難点です。ご飯中に席を立って遊び始めたり、いつまでたっても服を着替えなかったり、「出来るけどやらない」といったことが多々あります。そしてそれが親にはストレスになります。

それで先日妻と「どうしたらイライラしなくてすむだろう」と話し合いました。

その時に出た結論がこういうものです。

「例えば朝保育園に行くまでに、【保育園に行く】ということが一番の優先事項。それ以外のご飯を残さず食べるとか自分で着替えをするといったことは出来なくてもいいことにする」ということにしました。

つまり【保育園に行く】ことさえできればあとは何とかなる。ただそれまでの間にご飯を「残さず」食べるとか、「自分で」着替えをするといったことまで優先事項にいれてしまうと目的のハードルが高くなってしまう。特にかっこでくくった「残さず」とか「自分で」までをするべきだと思ってしまうと余計にハードルが上がります。そしてその一つ一つが出来ない、あるいはやらないことにいちいち腹が立ってしまう。そうなると親もしんどいので最優先事項が出来れば良しとして、あとのことは出来ればラッキーぐらいに思っておこう、と結論を出したのです。

そしてそれぞれの場合の何が優先事項なのかはちゃんと話し合っておこうという話をしました。

考え方をちょっと変えただけですが、親の気持ちは多少軽くなりました。

それでこういうこと、一番に優先するべきことの前に「色々なあれこれ」が出来てしまってイライラしたり、頭の整理がつかなかったりということは子育てだけではなくて日常の中にたくさんあると思います。

その「色々なあれこれ」が増えれば増えるほど何から解決すればいいのかわからなくなってきますし、悪い場合には優先事項を見失う可能性だってあります。そうなってしまうとしんどいですよね。

だから何が優先事項なのかを自分でちゃんと意識しておくこと。あるいはあまりにもごちゃごちゃしてきた場合は人に話して整理をしてみるのも一つの手です。

お寺で相談を受ける場合も「頭の交通整理」と「悩みの発掘」のお手伝いをしているような感覚があります。

新年度、新学期。慣れない環境で混乱をしたり、やらなければいけないことに追われたりすることもあろうかと思います。そんなときに「何が優先事項なの?」と自分自身に問いかけてみると問題を少しシンプルにとらえることも出来るのではないでしょうか。

忙しい時期、どうか大事なことを見失いませんように。

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。

合掌